不動産売却の見積り額は、不動産会社によって査定の基準が異なるため、どの会社に見積もりを依頼するかによって大きな差がでることもあります。そのため、より良い条件で不動産を売却するためには、相見積もりをして比較検討することが重要です。
本記事では、不動産の売却時に相見積もりが必要な理由について解説します。
- この記事を読むと分かること
-
- 不動産の売却時に相見積もりが必要な理由
- 不動産売却時の相見積もりのやり方
- 不動産売却で相見積もりを取る際の注意点
家を売りたくなったらタクシエ
三菱地所リアルエステートサービスが
あなたのエリアで実績の多い不動産会社をご紹介!
チャットで完結OK!
しつこい営業電話はありません!
不動産の売却時に相見積もりが必要な理由

不動産の売却時に相見積もりを取るのは、不動産会社に対するマナー違反ではありません。以下のような理由から相見積もりは必要です。
- 適正な売り出し価格が判断しやすくなる
- 対応のよい不動産会社・担当者を見極めやすくなる
それぞれの内容について解説します。
▼関連記事
不動産売却時の見積もりの取り方は?おすすめの依頼先や注意点も解説
適正な売り出し価格が判断しやすくなる
相見積もりを取ることで、不動産の適正な売り出し価格を設定しやすくなります。各不動産会社の査定額を比較することで、売却価格の相場が把握できるからです。
不動産会社は、不動産の種類(一戸建て・マンションなど)やエリアによって得意・不得意があります。また、査定の基準も各社で異なります。そのため、同じ物件であっても査定額に差が出ることも少なくありません。
相見積もりを取って相場を把握すれば、高い金額で売り出し買い手がつかない、相場以下の金額で売却し損をするなどの事態を防げます。
▼関連記事
不動産の売却相場の調べ方|購入価格・エリア・築年数など9つの方法
対応の良い不動産会社・担当者を見極めやすくなる
対応の良い不動産会社・担当者を見極めるためにも、相見積もりを取ることは重要です。複数社に見積もりを依頼することで、担当者の対応姿勢を比較でき、信頼できる不動産会社を選びやすくなるからです。
相見積もりを取った際には、以下の点を確認しましょう。
- 査定の根拠を明確に丁寧に説明してくれるか
- レスポンスが早いか
不動産の見積もり額は、物件の個別条件(立地・築年数・設備など)や市場動向、類似物件の成約事例などをもとに算出されます。どのような要素をもとに評価した見積もりであるかを明確に説明してくれるようであれば、市場を正しく把握していると考えられ、納得感をもって売却を進められるでしょう。
また、レスポンスが遅いと売却完了まで時間がかかったり、売却のチャンスを逃したりする可能性があります。そのため、相見積もりを取った際には、担当者が迅速に対応してくれるか確認することが大切です。
実際、不動産の売却時に担当者の対応に関して重視している方は多くいます。株式会社NEXERとTAQSIE(タクシエ)の調査によると、不動産売却経験者の21.3%が「営業担当者の対応に好感がもてた」との理由で、複数社の中から売却を依頼する不動産会社を検討しています。

出典:「【不動産売却経験者に調査】61%が、不動産売却検討の際「1社にしか相談しなかった」」(PR TIMES)
不動産売却を成功させるには、各社の査定額を比較するだけでなく、相見積もりを通じて担当者の対応力を確認し、信頼できるパートナーを選ぶことが不可欠といえます。
▼関連記事
不動産担当者の対応が悪くなることがあるのはなぜ??5つの理由と良い会社を見極める方法
不動産売却時の相見積もりのやり方

不動産売却時の相見積もりの主なやり方は、以下の2つが挙げられます。
それぞれの内容について解説します。
▼関連記事
不動産売却の方法とは?流れや必要書類、発生する税金を解説
一括査定サイトを利用する
一括査定サイトとは、サイト上で売却したい不動産の情報や連絡先などを入力するだけで、複数の不動産会社に査定を依頼できるサービスです。不動産の築年数や間取り、立地などの情報を入力すると、査定サイトと提携している不動産会社から見積もりが送られてきます。
1社ずつ査定を依頼する手間がないため、効率的に査定結果を得られます。
ただし、一括査定サイトでは、不動産会社の担当者の対応力は把握できません。そのため、本格的に不動産の売却を進める場合は、一括査定サイトを利用して査定額を比較した後に、訪問査定を依頼して担当者の対応力を確認するとよいでしょう。
▼関連記事
不動産一括査定のデメリットとは?注意点やおすすめの使い方も紹介
不動産会社に直接依頼する
各不動産会社に直接連絡して見積もりを依頼する方法もあります。
不動産会社が行う主な見積もり方法は、机上査定と訪問査定の2つがあります。
見積り方法 | 特徴 |
|---|
机上査定 | ・間取りや築年数などの物件の個別条件や過去の成約データをもとに見積もり額を算出する方法 ・即日~3日程度で査定額がわかる ・査定の精度は訪問査定よりも低い |
訪問査定 | ・担当者が現地を訪問して見積もり額を算出する方法 ・精度高い見積もり額を得られる ・日程調整の手間がかかる |
机上査定では、物件の個別条件や類似物件の成約事例などデータのみで見積もり額を算出するため、短期間で見積もり結果がでます。
ただし、日当たりや周辺環境など現地調査をしないとわからない要素が反映されないことから、訪問査定と比べて精度は低くなります。そのため、手っ取り早く大まかな売却価格を把握しておきたい方におすすめです。
一方、訪問査定では、不動産会社の担当者が実際に物件を訪れ、現地調査をした上で見積もり額を算出します。物件の状態や日当たり、周辺環境なども評価されるため、精度の高い見積もり額を得られます。売却の意思が固まっている場合は、訪問査定を依頼しましょう。
▼関連記事
家を売るときの査定はどこに依頼する?選び方や成功ポイント・注意点を解説
不動産売却で相見積もりを取る際の注意点

不動産売却時に相見積もりを取る際は、以下の点に留意しましょう。
- 相見積もりは3~5社に留める
- 査定額の高さだけで売却の依頼先を決めない
それぞれの注意点について解説します。
相見積もりは3〜5社に留める
不動産売却にあたり相見積もりを取る際は、3〜5社に留めましょう。多く依頼しすぎると不動産会社とのやりとりに時間や手間がかかり、対応しきれなくなる可能性があるからです。
また、多くの不動産会社に見積もりを依頼すると比較要素が増えるため、どの不動産会社が適しているのかかえって判断が難しくなります。
3〜5社程度に絞れば、依頼する不動産会社を効率的に選べるでしょう。
査定額の高さだけで売却の依頼先を決めない
相見積もりを取った際は、査定額が高いとの理由だけで売却を依頼する不動産会社を決めないようにしましょう。契約を獲得したいがために、相場とかけ離れた根拠のない高額な査定額を提示する悪質なケースもあるからです。
査定額はあくまでも売却できそうな見込み額であり、査定額が売却価格になるとは限りません。高額査定をもとに売り出しても、買い手がつかないなどの理由から値下げを余儀なくされることもあります。
また、高値で売却できるかどうかは、担当者の対応力や購入需要を踏まえた販売戦略なども大きく影響します。そのため、見積り額の高さに惑わされず、担当者の対応力や不動産会社の売却実績も加味し、総合的に判断して売却を依頼する不動産会社を決めましょう。
不動産の売却でお悩みならTAQSIE(タクシエ)に相談
不動産売却時の相見積もりは、不動産の適正な売却価格が判断しやすくなる、対応の良い不動産会社・担当者を見極めやすくなるなどの理由から欠かせません。
相見積もりのやり方には、一括査定サイトの利用や不動産会社への直接依頼(机上査定・訪問査定)があります。効率的に査定額を知りたい場合は、一括査定や机上査定が向いています。精度の高い査定額を知りたい場合は、訪問査定がおすすめです。
見積もりを依頼する不動産会社を探している場合は、三菱地所グループが運営する不動産の買取・仲介担当者マッチングサービス「TAQSIE(タクシエ)」をご利用ください。
大手不動産会社80社以上が推薦する700名以上の担当者の中から、売却目的や要望に応じて3名(買取のスピード売却コースは最大5名)を紹介し売却をサポートいたします。
担当者が買主を探してくれる「なっとく提案売却コース(仲介)」と、最短3日で買取価格を提示する「スピード売却コース(買取)」があり、仲介・買取のどちらでもスムーズな売却を目指せます。チャットで気軽に担当者とやり取りでき、しつこい営業電話もありません。
無料の会員登録で不動産売却のプロに相談できるので、ぜひお気軽にご活用ください。
三菱地所リアルエステートサービス 新事業推進部
「不動産売却マスター」編集長
【保有資格】宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、衛生管理者、ファイナンシャルプランナー3級
2008年入社。人事部門で福利厚生制度などの企画運営、住宅賃貸部門でタワーマンション営業所長、高級賃貸マンション企画などを経て、2018年より経営企画部で主に事業開発を担当し、複数の新規事業立上げに従事。2020年度三菱マーケティング研究会ビジネスプランコンテスト最優秀賞受賞。「TAQSIE」では初期構想から推進役を担い、現在もプロジェクト全般に関わっている。
「不動産の売却に特化した情報を発信する『不動産売却マスター』編集部です。不動産の売却や買取をスムーズに進めるポイントや、税金、費用などをわかりやすく解説します」