土地

土地が売れない6つの理由・特徴を解説!手放したいときの対処法やおすすめの買取業者も紹介

土地

売却

土地が売れない6つの理由・特徴を解説!手放したいときの対処法やおすすめの買取業者も紹介

「なかなか土地が売れない…」とお悩みでしょうか?すぐに買い手が見つかる土地と、購入希望者が現れにくい土地の違いは何でしょうか。

土地売却がスムーズにいかないと、維持管理負担がストレスになります。この記事では、売れない土地の6つの理由、その対策、そしてどうしても売れない土地への対処法を解説します。

土地のスピード買取なら三菱地所グループの「TAQSIE」


ご自身の所有する土地が売れずにお困りではありませんか?

もし売れない土地をそのまま放置すると維持・管理費が継続的に発生します。また、相続により権利関係が複雑になることもあります。

問題が大きくなる前に、地域の不動産事情に詳しい担当者がいる不動産会社に相談することが大切です。

土地取引が得意な担当者を見極めるときにおすすめしたいのが、不動産買取会社とのマッチングサイトの「TAQSIE(タクシエ)スピード売却コース(買取)をご利用ください。

3日以内に3社から買取価格が提示されるコースです。

会員登録をすれば、査定額と担当者をマッチングし、3日以内に3社から買取価格を提示します。

お客様の声:30代I様
TAQSIE(タクシエ)に売却の相談をスタートしてから約半年で成約できました。
コミュニケーションが取りやすく、信頼性も高いサービスでした。

家を売りたくなったらタクシエ

最短1ヶ月以内に売却可能、

スピーディーに現金化

三菱地所リアルエステートサービスが

あなたのエリアで実績の多い不動産会社をご紹介!

チャットで完結OK!

しつこい営業電話はありません!

早く売りたい 高く売りたい まずは相談 早く売りたい 高く売りたい まずは相談

土地が売れるまでの平均期間は?

土地が売れるまでの平均期間は?

東日本不動産流通機構が発表した首都圏不動産流通市場の動向(2024年)によると、土地の売却にかかる平均日数は89.4日となっています。不動産会社と媒介契約し、レインズ(不動産取引の情報交換システム)に登録された土地は平均3カ月以内に売却に至っている計算です。

首都圏の土地が3カ月以上売れない場合、何か理由があるはずです。早期売却を目指す場合は、原因を見つけて対策を立てましょう。

土地が売れない6つの理由・特徴

土地が売れない6つの理由と対策

土地がなかなか売れない6つの理由・特徴と対策を解説します。

理由・特徴1. 需要が少ない場所にある

過疎化が進んだ地域やアクセスが不便な土地は、購入希望者が限られており、売却が困難になります。人口減少や地域の活気が失われると、需要が低くなるため、買い手が見つかりにくくなります。

都市部でも、駅から徒歩30分などアクセスが悪い土地は、通勤や通学に不便を感じる人が多く、敬遠される傾向があります。

対策:地元に精通した不動産会社と専任媒介契約を結ぶ

売却を検討している土地が需要の低いエリアにある場合、地元に密着していて情報に詳しい不動産会社を探すことが重要です。地元で長い間営業している会社は、需要を理解しており、古くからの顧客リストも持っている可能性が高いです。

また複数の不動産会社と契約できる一般媒介契約を結んでいる場合は、1社とのみ契約する専任媒介契約や専属専任媒介契約に変更することも検討しましょう。

需要が高いエリアの土地では、広く集客できる一般媒介契約が良いでしょう。しかし、需要が低い場合は、専任媒介契約を結ぶことで信頼関係が強まり、売却に熱心に取り組んでもらいやすくなります。

理由・特徴2. 土地の境界が確定していない

売りたい土地と隣地の境界がはっきりしていない場合、売却が難しくなります。明確でない境界は、購入後に隣地の所有者とトラブルが起こる恐れがあるため、避けられがちです。そのため、土地売却時には隣地との境界の確定が一般的です。

対策:担当者に土地家屋調査士の紹介を依頼する

土地売却の際には、境界の確定が重要です。まず、境界が確定しているかどうかを調べてください。法務局で境界の確定状況を調べることができます。自分で調べることも可能ですが、不動産会社の担当者に依頼すると、手間がかかりません。

もし隣地との境界が確定していないことが分かった場合、土地家屋調査士と呼ばれる専門家に依頼して境界を確定する必要があります。この際も、担当者に相談し、土地家屋調査士を紹介してもらうと良いでしょう。

理由・特徴3. 土地の条件が良くない

家を建てやすい整形地(長方形や正方形などの整った形状の土地)は人気が高く、不整形地(三角形や旗竿地、傾斜地など)は人気が低いです。さらに、エリアによっては、家を建てるのに適切な土地の広さがあり、広すぎたり狭すぎたりすると、購入希望者を見つけるのが難しくなります。

例えば郊外では、広すぎる土地は需要が小さいためなかなか買い手を見つけられません。一方都心部では、す。逆に、土地が狭すぎて自治体が定める最低敷地面積(家を建てる土地の広さの最低条件)に達していないような場合は、買い手から敬遠されることが多いでしょう。

▼関連記事
旗竿地が売れない理由は?売却のコツ・注意点、売れる旗竿地の特徴

対策:土地に詳しい担当者に改善方法を相談する

土地の条件が良くない場合、不動産会社に相談して改善策を検討してもらいましょう。例えば、広すぎる土地は適切な広さに分割したり、狭すぎる土地は合筆(がっぴつ)したりすることで、買い手に魅力的になります。

ただし土地を分筆・合筆することで、新たな問題が生じる場合もあるので注意が必要です。例えば分筆することで、接道義務(幅員4m以上の道路に2m以上接すること)を満たさない土地ができてしまうと、宅地として売れなくなってしまいます。

どのようにすればより買い手にアピールできる土地にできるかは、その地域の不動産事情に詳しく、土地に強い担当者に相談することが重要です。

理由・特徴4. 土地の権利関係が複雑になっている

理由4. 土地の権利関係が複雑になっている

土地の名義人が複数いたり、権利関係が複雑な場合、売却が難しくなることがよくあります。売却時には、登記簿に記載されたすべての所有者の同意が必要だからです。

特に、代々継承された土地では、相続登記が行われていないために権利関係が複雑になるケースが珍しくありません。相続人が既に亡くなっている場合など、権利関係の整理に時間がかかることもあるでしょう。

対策:不動産会社に相談する

相続した土地を売却する際には、不動産会社に相談して適切な対応方法をアドバイスしてもらいましょう。相続関係を整理し、相続登記を行う必要がある場合、専門家である司法書士を紹介してもらうことができます。

理由・特徴5. 土地の売り出し価格が相場よりも高い

土地の売却価格は、不動産会社が提示する査定価格に基づいて決められます。しかし、「売却代金で事業を始めたい」といったさまざまな事情で、売主の意向が反映されることもあります。しかし、相場より高い価格で売り出される土地は、それに見合う魅力的な条件を提供できない限り、市場で敬遠されがちです。

対策:市場相場に詳しい担当者に相談し、売り出し価格を決める

売り出し価格が高すぎることが原因で土地が売れない場合、相場に合わせて価格を下げることで買い手が見つかる可能性があります。ただし、一度値下げすると、明確な理由がない限り再び値上げするのは難しいため、安易な値下げは避けましょう。

土地の需要はエリアによって大きく異なり、経済動向にも影響を受けます。そのため、売り出し価格を検討する際には、その地域の市場に詳しい担当者に相談し、慎重に進めることが大切です。

土地の売却相場の調べ方について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

▼関連記事
土地売却・査定の流れを解説!査定額を決める要素や成功ポイントも紹介【2024年最新版】

理由・特徴6. 不動産会社の選び方が適切でない

土地がなかなか売れない場合、選んだ不動産会社が適切でない可能性もあります。各不動産会社には、「マンション取引が得意」や「土地取引が主力」など、得意分野があります。土地を売却したいのに、マンション取引が得意な不動産会社に依頼していると、適切な戦略が立てられないことがあります。

対策:土地売却に強い仲介担当者を見つける

土地売却に強い不動産会社は、ホームページで取引実績が確認できます。ただし、会社が得意でも担当者によっては期待した結果が得られないこともあるので注意が必要です。

一括査定サイトでは、不動産会社は選べますが、担当者は選べません。土地売却に強い担当者とマッチするため、仲介担当者マッチングサービスを利用しましょう。

仲介担当者マッチングサービスとは、不動産会社の担当者と直接つながるサービスです。
例えば、三菱地所グループが運営するタクシエでは、土地情報を登録すると、実績豊富な担当者と自動でマッチします。プロフィールや実績、買い手情報をチェックして相談相手を選べるので、効率的です。

担当者とチャットでコミュニケーションしながら、相性を確認して売却依頼する会社を選ぶことができます。ぜひ、仲介担当者マッチングサービスを検討してください。


いつまでも土地が売れないとどうなる?

いつまでも土地が売れないとどうなる?

なかなか土地が売れないと「もうこのまま放置してしまおうか」とあきらめてしまいたくなります。もし売れない土地をそのまま放置してしまうと、どのような問題が起こり得るのでしょうか?

維持・管理費が継続的にかかる

問題の1つは、土地が売れないまま放置されると維持・管理費が継続的にかかることです。固定資産税や都市計画税は、土地の利用状況に関わらず、所有者に課税されます。場所や広さによっては大きな負担になるでしょう。

また放置された土地が雑草や雑木に覆われると、害虫の住みかや不法投棄の場所になり、近隣住民に迷惑をかける可能性があります。適切な状態を維持するためには、草刈りや管理の外注が必要で、その費用も負担が続きます。

複数の所有者がいる場合、維持管理や費用の負担に関するトラブルが起こることもあります。

▼関連記事
固定資産税とは?仕組みや支払時期、負担を減らす方法をわかりやすく解説

相続により権利関係が複雑になる

相続された土地の場合、売れないまま放置していると、相続が繰り返されることで権利関係が複雑化する問題もあります。

土地売却には相続人全員の合意が必要ですが、相続人が多くなると意見がまとまりにくくなります。その結果、売却がますます困難になる悪循環に陥る可能性があります。

▼関連記事
相続した不動産を売却するメリットは?流れや注意点、かかる税金も解説

売れない土地を手放したいときの対処法

売れない土地を手放したいときの対処法

どうしても土地が売れないときには、どのような対策が考えられるのでしょうか。

不動産会社による買取を検討する

仲介による売却がうまくいかない場合、不動産会社に直接買い取ってもらう買取を検討しましょう。

買取は、不動産会社が直接買主となり、土地を買い取る方法です。仲介よりも売却価格が低くなることが多いですが、買取価格に納得すれば、早い場合1週間程度で現金化できるというメリットがあります。

どんな土地でも買い取ってもらえるわけではありませんが、まずは不動産会社に相談してみることがおすすめです。

不動産買取について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

▼関連記事
不動産買取とは? 買取の種類や仲介との違い、業者の選び方、成功ポイントを解説

相続土地国庫帰属制度を利用し、土地を国に返す

相続した土地がなかなか売れない場合、「相続土地国庫帰属制度」を利用するのも方法のひとつです。これは2023年(令和5年)4月27日からスタートした、相続または遺贈(遺言により遺産を引き継ぐこと)によって取得した土地を手放し、国庫に帰属させる制度です。

制度を利用するには一定の条件を満たす必要があり、負担金(一部を除き20万円が基本)も生じますが、土地を手放すことができれば将来的な維持管理費の負担はなくなります。

なお制度を利用するには一定の条件を満たす必要があります。詳しくは以下のページでご確認ください。
法務省:相続土地国庫帰属制度について

売れない土地を手放したいときにおすすめの買取業者6選

どこに相談しても売れなかった土地でも、再建築不可や狭小地などの敬遠されやすい条件に対応できる不動産会社に相談すれば、売却できる可能性があります。ここでは、売れにくい条件の土地の買取に強い不動産会社を6社紹介します。

企業名

対応可能物件

特徴

株式会社長谷工リアルエステート

マンション、一戸建て、土地

商業用地や大規模複合開発用地の買取にも対応

株式会社イーグランド

マンション、一戸建て、土地

売却が難しい条件の物件にも対応

大和ハウスリアルエステート株式会社

マンション、一戸建て、土地

直接買取だけでなく、買取保証付き仲介での売却も可能

株式会社福屋不動産販売

マンション、一戸建て、土地

古家付き土地の売却にも対応

センチュリー21株式会社フロンティアホールディングス

マンション、一戸建て、土地

買取保証制度があり、仲介でも確実な売却が可能

センチュリー21株式会社アイ建設

マンション、一戸建て、土地

無料セカンドオピニオンを実施

土地がなかなか売れずに困っている売主の方は、不動産買取・仲介担当者とのマッチングサービス「タクシエ(TAQSIE)」をご活用ください。大手不動産から選ばれたエージェント約700名の中から、最適な担当者を無料で紹介いたします。

しつこい営業電話なし!1ヶ月以内で買取も可能

チャットで査定額をチェック

▼関連記事
土地買取の成功ガイド!買取相場や不動産会社の探し方、高値買取のコツなどを解説

株式会社長谷工リアルエステート

株式会社長谷工リアルエステートは、不動産の買取・仲介事業を手掛ける長谷工コーポレーショングループの総合不動産会社です。

直接買取だけでなく、仲介で一定期間売却できなかった場合に同社が買い取る売却保証サービスでの買取もあります。すぐに現金化したい方は直接買取、仲介で売約したいものの、売れなかった場合にも備えたい方は、売却保証サービスを選択するとよいでしょう。

住宅用地だけでなく商業用地や大規模複合開発用地など、一般の住宅購入者から敬遠されやすい土地の買取に対応している点も特徴です。

項目

内容

企業名

株式会社長谷工リアルエステート

対応可能物件

マンション、一戸建て、土地

所在地

東京都港区芝2-6-1 長谷工芝二ビル5階

電話番号

0120-585-250

ホームページ

https://www.haseko.co.jp/hre/

株式会社イーグランド

株式会社イーグランドは、首都圏を中心に中古住宅の再生・買取再販を行う不動産会社です。築古物件や住宅ローン滞納中の土地など、売却が難しい条件の物件にも対応しています

買い取った建物は、自社でリフォームして再販するため、老朽化した建物付きの土地でも解体せずに売却できます。

項目

内容

企業名

株式会社イーグランド

対応可能物件

マンション、一戸建て、土地

所在地

東京都千代田区神田美土代町1番地

電話番号

03-3219-5050

ホームページ

https://e-grand.co.jp/

大和ハウスリアルエステート株式会社

大和ハウスリアルエステート株式会社は、大和ハウス工業グループの総合不動産会社です。

買取だけでなく、買取保証付き仲介による売却も可能です。仲介で売却が成立しなかった場合は、事前に定めた金額で不動産を買い取ってくれるため、売れ残る心配がありません

また、相続した土地の売却では、納税資金の融資のサポートが利用できるため、売却が長引き相続税の納付期限が迫っている方は、利用を検討するとよいでしょう。

項目

内容

企業名

大和ハウスリアルエステート株式会社

対応可能物件

マンション、一戸建て、土地

所在地

大阪府大阪市北区梅田3-3-5 大和ハウス大阪ビル8階

電話番号

06-6344-6356

ホームページ

https://www.dh-realestate.co.jp/

株式会社福屋不動産販売

株式会社福屋不動産販売は、関西圏を中心に7都府県に90店舗以上を展開するFUKUYAグループの不動産会社です。

グループ会社では買取サービスを提供しており、早く売却したいなど売主の要望を加味して対応しています。そのため、これまで売れなかった土地でも買い取ってもらえる可能性があります。

古家付きの土地の売却にも応じているため、家屋を解体しないと売れないのではと悩んでいる方は、一度相談してみるとよいでしょう。

項目

内容

企業名

株式会社福屋不動産販売

対応可能物件

マンション、一戸建て、土地

所在地

大阪府大阪市北区曾根崎2丁目3番5号 梅新第一生命ビルディング15階

電話番号

0120-298-195

ホームページ

https://www.fukuya-k.co.jp/

センチュリー21加盟店:株式会社フロンティアホールディングス

株式会社フロンティアホールディングスは、関西圏を中心に不動産売買仲介やリフォーム事業などを手がけるセンチュリー21の加盟店です。2025年にはセンチュリー21加盟店の中で売上全国1位を獲得しています。

仲介による売却には、買取保証制度が設けられています。買主が見つからなかった際には、あらかじめ決めた金額で同社が買い取るため、確実な売却が可能です。

また、ファイナンシャルプランナーによる資金計画のアドバイスを受けられ、売却に関する不安や悩みを解消しながら売却活動を進められる点も特徴です。

項目

内容

企業名

株式会社フロンティアホールディングス

対応可能物件

マンション、一戸建て、土地

所在地

大阪府守口市南寺方東通2丁目11-1

電話番号

0120-428-777

ホームページ

https://frontier-hd.com/

センチュリー21加盟店:株式会社アイ建設

株式会社アイ建設は、神奈川県横浜市・川崎市エリアで、不動産売買や注文住宅の建築・販売を手がけるセンチュリー21の加盟店です。

売却時に問題となりやすい外構ブロックなどの境界物や私道に関する権利関係に関して、隣地所有者と交渉や承諾書の取得を行ってくれます。安心して取引を進められる環境が整っているのは大きな魅力です。

また、無料セカンドオピニオンを実施している点も特徴です。他社でなかなか売却できなかった原因を診断し、新たな売却戦略を提案してくれるため、同社に切り替えることで売却できる可能性があります。

売却方法は、仲介・買取保証付き仲介・直接買取・リースバックがあり、ニーズに合わせて選択可能です。

項目

内容

企業名

株式会社アイ建設

対応可能物件

マンション、一戸建て、土地

所在地

神奈川県横浜市戸塚区川上町87-4 N&Fビル1-1F

電話番号

0120-040-021

ホームページ

https://www.aikensetsu.jp/

売れない土地を手放したい場合はタクシエ(TAQSIE)に相談

まとめ

土地が売れないときは、理由を見つけて対策を立てることが大切です。しかし、売れない原因は複数あることが多く、対策を考えるのは難しいことがあります。だからこそ、地域の不動産事情に詳しい担当者がいる不動産会社を選ぶことが大切です。

土地取引が得意な担当者を見極めたいときにおすすめしたいのが、担当者と直接マッチングできるサービスです。例えば 三菱地所グループが運営しているTAQSIE(タクシエ)では、大手不動産会社80社以上、約700名の精鋭の中から、エリア内で土地売買の実績が豊富な担当者と自動的にマッチングされるので効率的です。

TAQSIE(タクシエ)では、仲介で買主を探す「なっとく提案売却コース」と、不動産会社が直接買い取る「スピード売却コース」から希望に合わせて選択できます。会員登録は無料で、チャットでの相談にも対応しているので、お気軽にご活用ください。

投稿者アバター
落合晃
三菱地所リアルエステートサービス 新事業推進部  「不動産売却マスター」編集長
【保有資格】宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、衛生管理者、ファイナンシャルプランナー3級
2008年入社。人事部門で福利厚生制度などの企画運営、住宅賃貸部門でタワーマンション営業所長、高級賃貸マンション企画などを経て、2018年より経営企画部で主に事業開発を担当し、複数の新規事業立上げに従事。2020年度三菱マーケティング研究会ビジネスプランコンテスト最優秀賞受賞。「TAQSIE」では初期構想から推進役を担い、現在もプロジェクト全般に関わっている。 「不動産の売却に特化した情報を発信する『不動産売却マスター』編集部です。不動産の売却や買取をスムーズに進めるポイントや、税金、費用などをわかりやすく解説します」
この記事をシェア
家を売りたくなったらタクシエ

POINT 01

現金化まで
スピーディー!

現金化までスピーディー!

あなたの家を今から

1ヶ月以内に買取ります!

最短での現金化はお任せください。

POINT 02

実績豊富な
不動産会社をご紹介!

実績豊富な不動産会社をご紹介!

三菱地所リアルエステートサービスが、実際の売却実績が豊富な不動産会社の中から、

あなたのエリアで実績の多い会社を厳選してご紹介。

最地域の相場や成約事例を把握しているため、スムーズな売却が期待できます。

POINT 03

査定額が
チャットでわかる!

査定額がチャットでわかる!

しつこい営業電話はありません!

エリアでの買取実績が豊富な優秀な営業マンを3名厳選してご紹介します。

やりとりもすべてチャットでOK。

複数社からしつこい営業電話がかかってくることはありません。

POINT 04

面倒な手続き・
お悩みはまるっとお任せ!

面倒な手続き・お悩みはまるっとお任せ!

「ローンの残債が残っているが売却できる?」「離婚するから売却したい!財産分与はどうなる?」「残置物のある実家を今すぐにでも手放したい!」専門家が一緒にサポートするのでスムーズに家を手放せます!

お悩みはまるっとお任せください。

矢印

チャットで完結!

しつこい電話営業ありません/

質問に答えて査定依頼スタート!
重視するポイントは?

早く売りたい 高く売りたい まずは相談 早く売りたい 高く売りたい まずは相談

選んだコースに合わせて
チャットでプロから連絡が届きます。

マッチングしたプロとチャットで手軽に相談できます。

チャットイメージ

この記事の編集者

POPULAR ARTICLES
人気記事

POPULAR ARTICLES
人気記事