分譲地の区画選びで、「どの区画から売れるのか」「人気の区画はどこなのか」と悩まれている方は多いのではないでしょうか。
実は、分譲地の区画には「売れやすい順番」があり、特に角地は早期に売約済みになる傾向があります。また、南面道路に面した区画も人気が高く、資産価値の維持という観点からも注目されています。
しかし、人気区画には必ずメリットとデメリットがあります。たとえば、角地は採光や通風に優れる一方で、維持管理の手間がかかります。南面道路は日当たりが良好ですが、プライバシーへの配慮が必要です。
本記事では、分譲地の区画選びのポイントから、人気区画の特徴、さらには買い替え時の注意点まで、専門家の視点で詳しく解説します。
- この記事を読むと分かること
-
- 人気な区画のメリット/デメリット
- 分譲地の区画選びで重要なポイント
- 買い替えの時に気を付けること
分譲地で一番最初に売れるのは角地が一般的

分譲地の販売において、最も早く売れる区画は一般的に角地だということをご存知でしょうか。
【角地が早期に売れる主な理由】
- 日当たりと通風の良さ:2方向が道路に面することで採光と風通しが確保できる
- 開放感:周囲の視界が広く、圧迫感が少ない
- 出入りのしやすさ:車の出し入れがスムーズ
- 設計の自由度:2方向が開けているため、間取りの設計がしやすい
このような特徴から、分譲地の販売開始時には角地を狙う購入者が多く、早い段階で売約済みとなることが一般的です。角地の購入を検討される場合は、販売開始前から不動産会社に情報収集を行い、いち早く内覧や申し込みができる準備をしておくことをお勧めします。
分譲地の区画選びで重要なポイント

分譲地の区画選びは、将来の暮らしやすさを左右する重要な決断です。失敗しない区画選びのために、以下のチェックポイントを押さえておきましょう。
- 周辺環境
- 方角や道路位置に不便さはないか
- 予算がオーバーしないか
これらの基本的なチェックポイントを踏まえた上で、以下の項目についてさらに詳しく見ていきましょう。
周辺の環境
住宅購入後の快適な暮らしを実現するためには、周辺環境の確認が非常に重要です。特に、日常生活に直結する施設やサービスは、生活の質に大きく影響します。
- 教育施設:小中学校の学区、通学路の安全性、私立学校の有無
- 買い物施設:スーパー、コンビニ、ドラッグストア、商店街の距離
- 医療施設:病院、クリニック、歯科医院の数と診療科目
- 交通アクセス:最寄り駅までの距離、バス路線の本数
- 公共施設:図書館、公園、市役所支所などの位置
- 治安状況:過去の犯罪発生率、街灯の設置状況
将来的なライフスタイルの変化も考慮に入れて、上記の項目を確認しておくといいでしょう。
方角や道路位置に不便さはないか
土地の方角や道路位置は、日々の生活の快適さを大きく左右する要素です。特に日本の気候を考慮すると、冬場の日当たりや雨天時の利便性などが重要なポイントとなります。
配置パターン |
メリット |
デメリット |
北側道路 |
・南側が庭として活用可能
・道路からの視線が気になりづらい
・比較的価格がやすい |
・玄関アプローチが日陰になりやすい
・土地が狭いと日が当たりづらい
・外観が単調になりやすい |
東側道路 |
・早朝の日当たりが良好
・西日が入りづらい |
・南側隣地の建物次第では日当たりが悪くなる |
西側道路 |
・南面を広く取りやすく、プライバシー性の高い家になりやすい
・家族が帰ってくる午後に明るい家にすることができる |
・夕方の西日が強い |
南側道路 |
・日当たりが良好
・人気なので資産価値が高い |
・騒音が気になりやすい
・プライバシーに配慮が必要 |
実際の生活では、玄関までのアプローチや駐車スペースの使い勝手も重要です。積雪地域では、除雪のしやすさも考慮に入れる必要があります。
予算がオーバーしないか
土地購入における予算計画は、将来の生活設計に大きく影響を与える重要な要素です。分譲地購入時には、土地代金だけでなく、様々な諸経費が発生することを念頭に置く必要があります。
また、人気の高い区画は、価格が高いため予算を越えてしまう可能性があります。建物の費用なども考慮して現実的な予算のラインで一番条件の良い区画を選ぶと良いでしょう。
人気な区画

分譲地の中でも、特に人気が高い傾向のある区画があります。
このような人気区画は、売却時にも有利になることが多く、資産価値の維持という観点からも注目されています。ただし、人気区画は価格が高めに設定されていることが多いため、予算とのバランスを考慮しながら検討することが重要です。
南面道路
南面道路の区画は、日本の住宅地において特に人気の高い区画の一つです。南側が道路に面することで、建物全体が明るく開放的な印象になり、太陽の光が入りやすいでしょう。しかし、選択する際には様々な要素を総合的に判断する必要があります。
検討項目 |
確認ポイント |
日照条件 |
周辺建物の高さ、道路幅員 |
プライバシー |
道路からの視線、目隠しの必要性 |
敷地形状 |
間口と奥行きのバランス |
建築制限 |
セットバック、日影規制 |
周辺環境 |
交通量や騒音 |
上記の要素を踏まえた上で、以下の具体的なメリット・デメリットを確認していきましょう。
メリット
南面道路の区画には、快適な住環境を実現する上で、多くの利点があります。
- 日当たりが良い
- 太陽光発電の設置に最適
- 洗濯物が乾きやすい
- 庭の植物が育ちやすい
- 積雪地域では雪解けが早い
南面道路の区画が人気なのは、やはり日当たりが良いことが一番大きな理由でしょう。
尚、日当たりについては、家具や床の焼けなどを心配してあえて北側を好まれる方もいらっしゃる事から、生活をする上でとても重要視される項目の一つだといえるでしょう。
デメリット
南面道路の区画選びでは、メリットと同様にデメリットについても十分な理解が必要です。特に夏場の暑さ対策や道路からのプライバシー確保について、事前に対策を検討しておくことが重要です。
南面道路のデメリットは次の通りです。
- 夏場の日差しが強く室内が暑くなりやすい
- 道路からの視線が気になる
- エアコンの使用頻度が上がる可能性
- 一般的に販売価格が割高
上記のデメリットは、適切な設計や設備の導入によって軽減することが可能です。
例えば、庇やルーバーの設置、遮熱性の高い窓材の使用、植栽による目隠しなどの工夫を取り入れることで、このデメリットは解決できることもあります。
角地
角地は、分譲地の中でも特に注目度の高い区画です。2方向が道路に面することで、様々な利点がある一方で、考慮すべき課題もあります。土地の選定にあたっては、自身のライフスタイルや予算に照らし合わせて、総合的に判断することが重要です。
メリット
角地の区画は、建築的な自由度が高く、開放的な住空間を実現できる特徴があります。
- 採光・通風が良好で開放感がある
- 車の出し入れがしやすい
- 間取りの設計自由度が高い
特に、2方向道路に面することによる採光・通風の良さは、室内環境の快適性を大きく向上させる要因となります。
デメリット
角地には多くの利点がある一方でデメリットもあります。
- 道路からの騒音が気になりやすい
- 2方向の道路から視線が気になりやすい
- 外構工事の費用が高くなりやすい
- 除草や清掃などの維持管理の手間が増える
- 一般的に価格が割高になる傾向が高い
これらのデメリットには、防音・断熱性の高い建材の使用や、効果的な植栽配置による目隠しなど、ある程度の対策は可能ですが費用がかかってしまいます。また、防犯面でも少し不安が残るのがデメリットになります。上記に加えて防犯対策なども予算の範囲内に収まるように計画を立てるといいでしょう。
まずは足を運んでみよう

分譲地選びで最も重要なのは、実際に現地を訪れて確認することです。写真や図面だけでは分からない、土地の特徴や周辺環境を直接体感することができます。
現地視察をするときのチェックポイントは次の通りです。
- 朝昼夕の異なる時間帯での見学
- 平日・休日それぞれの交通量
- 日当たりの変化
- 騒音や臭いの有無
- 周辺住民の生活スタイル
- 通学路の安全性
特に重要なのは、複数回・複数時間帯での見学です。一度の見学では気付かない環境の変化や、生活のしやすさを実感することができます。また、可能であれば近隣の住民の方々の様子も観察してみることをお勧めします。
買い替えの時に気を付けることは?

住宅の買い替えは、資金計画からスケジュール管理まで、多岐にわたる検討が必要な重要な決断です。特に、現在の住宅ローンの扱いや、新居の購入タイミングなど、慎重に判断すべきポイントが数多くあります。
ここから上記3点について簡単に解説していきたいと思います。
なお、買い替えについて詳細に知りたい方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。
関連記事:家の買い替えのポイントとは?不動産売却のタイミングから流れまで徹底解説
1.買い替えのタイミングを把握しておこう
買い替えのタイミングで、今住んでいる物件を売却することになりますが、なるべく売れやすく高い価格で売却したくはありませんか?
まず売却時期は引越のシーズン(2月〜3月)に重なるように売却すると比較的売れやすくなります。また、築20年以内であることもスムーズに売却する上で重要な点になります。
築20年以内の物件が売却しやすい理由は、現代の建築基準や耐震性能を満たしていることが多く、安全の面で信頼性が高いということが挙げられます。
2.ローンの残債があるとき
住宅ローンの残債がある状態での買い替えは、慎重な計画が必要です。特に、新規の住宅ローンを組む際の審査や、既存ローンの取り扱いについて、事前に十分な確認が重要です。
- 新規ローンへの借り換え
- つなぎ融資の活用
- 売却資金で残債分を返済
- 住み替えローンの利用
上記の選択肢の中から、自身の状況に最適な方法を選ぶことが重要ですが、まずは金融機関への相談は早めに行い、実現可能な計画を立てることが一番望ましいでしょう。
3.売り先行か買い先行どちらにするか決める
住宅の買い替えでは、現在の住宅を売却してから新居を購入するか、新居を購入してから現在の住宅を売却するか、重要な決断が必要です。それぞれのアプローチにはメリット・デメリットがあります。
選択肢 |
メリット |
デメリット |
売り先行 |
資金計画が立てやすい |
・希望の物件を逃す可能性がある
・買い替えの時にホテルなどの仮住まいが必要になる可能性がある |
買い先行 |
物件選びに時間をかけられるため、理想の物件を見つけやすい |
・二重ローンのリスク
・一時的に費用が大きくかかる |
両方のアプローチを比較検討し、自身の状況や優先順位に応じて判断することが重要です。特に資金面での余裕や、住み替えのタイミングなどを考慮して決定しましょう。
買い替えをする場合は、信頼できる不動産会社・担当者に相談しよう

住宅の買い替えを成功させるためには、信頼できる不動産会社選びが非常に重要です。適切なサポートを受けられる不動産会社を選ぶことで、スムーズな買い替えが実現できます。
不動産会社・担当者に実績があるかもそうですが、特に重要なのは、担当者との相性です。大きな資産を託すので、信頼ができてコミュニケーションが取りやすい担当者を選ぶことを意識するといいでしょう。
家を売却するときはTAQSIE(タクシエ)に登録
ここまで分譲地を選ぶ時のポイントや人気の区画について解説しましたがいかがでしたでしょうか?
記事の最後では、買い替えを検討している方のために、買い替えの時に把握しておくべきことを、簡易的にまとめさせて頂きました。今住んでいる家を売る必要がある場合は、TAQSIE(タクシエ)の登録をおすすめしております。
TAQSIE(タクシエ)は、厳選された不動産売却のプロを紹介するマッチングサービスです。一人ひとりが、宅地建物取引士の資格はもちろん豊富な実績がある精鋭たちです。
大きな資産を託す信頼のできる不動産仲介会社・担当者を見つけたい方は、登録・相談は無料なので、お気軽にご利用ください。