家・戸建て売却査定

狭小住宅で後悔しやすい8つのポイントと失敗しないためのコツを解説

家・戸建て売却査定

狭小住宅で後悔しやすい8つのポイントと失敗しないためのコツを解説

「狭小住宅の購入を検討しているけれど、後悔・失敗しやすいポイントはある?」
「狭小住宅を建てるときのコツは?失敗しないために何ができる?」

狭小住宅とは、一般的には15坪~20坪程度の土地坪に建てられた住宅のことです。一般的な住宅と広さや周辺環境が異なるので、狭小住宅ならではの後悔・失敗が起こりやすい傾向があります。

この記事は、狭小住宅で後悔しやすいポイントをまとめました。後悔しやすいポイントを踏まえて失敗しないためのコツも紹介しています。狭小住宅を建てた後に後悔しないために、ぜひお役立てください。

物件情報を登録して査定価格&担当者とマッチ

物件の種類を選んでください

郵便番号を入力してください※半角で入力下さい(ハイフン不要)

※対象エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・一部除外あり
(詳細はこちら

狭小住宅で後悔しやすい8つのポイント


狭小住宅で後悔しやすい主なポイントには、次の8つがあります。どのような点で後悔することが多いのか参考にしてみてください。

以下でそれぞれを詳しく解説します。

1.生活動線が悪く暮らしにくい


狭小住宅は2階建てや3階建てにして、縦方向に空間を確保することが多くあります。必然的に上下移動が増えるため、下記のような生活動線が悪くなり後悔につながりやすくなります。

  • 家事動線:洗濯や料理、掃除など家事をするための動線
  • 衛生動線:トイレやお風呂に移動するための動線
  • 来客動線:来客が通る動線
  • 通勤動線:学校や仕事に出かけるときの室内の動線

例えば、家事動線の場合は階段の上り下りが多くなり、効率が悪くなりがちです。1階で洗濯をして3階で洗濯を干すとなると、1日に何度も上下移動をしなければなりません。歳を重ねたときに辛さを感じる可能性もあるでしょう。

2.空調効率が悪く光熱費が高くなる

狭小住宅で少しでも広々とした空間を作るには、下記のような工夫が検討できます。

  • スキップフロアを作る
  • 部屋の間仕切りをなくし空間をつなげる
  • 吹き抜けを作る

しかし、広い空間作りを重視し過ぎると、空調効率が悪くなる可能性もあります。

例えば、部屋の間仕切りをなくし空間をつなげると、冷暖房効率が上がりづらくなるでしょう。快適な室温を維持するために光熱費がかかり、後悔することがあります。

3.隣家との距離が近くプライバシーを確保しにくい

狭小住宅は隣家との距離が近く、プライバシーを確保しにくい傾向があります。

防音をしないと室外に生活音や子どもの声が漏れてしまうことがあり、騒音問題につながる可能性もあります。逆に、隣家の生活音や隣接している道路の通行音が気になることもあるでしょう。

また、窓や道路の位置によっては周囲の視線が気になり、窓を開けにくくなることがあるようです。洗濯物を自由に干せない、空気の入れ替えがしにくいなど生活に制限がかかり、ストレスを感じることがあります。

4.収納スペースが足りず物を置けない


狭小住宅は限られた床面積の中で、必要な部屋数の確保を優先しなければなりません。そのため、収納スペースを最小限にする傾向があり、収納が足りないと後悔することがあります。

洗面スペースやキッチンなど毎日使用する場所の収納が足りないと、必要なものをすぐに取り出せずに暮らしにくくなるでしょう。

引っ越す前は問題ないと思っていても、実際に生活してみると収納にゆとりがなく、置き場に困る生活用品が出てくるケースもあるようです。

収納しきれない物が増えると生活空間が狭くなってしまい、ストレスを感じるかもしれません。

5.日当たりや風通しがよくない

日当たりや風通しの良さは、快適な暮らしを左右するポイントです。狭小住宅は周辺環境や間取りによっては、充分な風通しや日当たりを確保できない場合があります。

周囲に高い建物がある場合や狭い土地に複数の家を建てている場合は、日当たりや風通しを確保しにくいでしょう。

とくに1階は日差しが届きにくく、薄暗さを感じやすいと考えられます。長時間過ごすリビングやダイニングが薄暗くなってしまうと、ストレスの原因にもなるでしょう。

日当たりや風通しを考慮した設計にしないと、後悔する可能性があります。

6.ライフサイクルの変化に対応しにくい

狭小住宅は、下記のようにライフスタイルの変化に対応しにくい側面があります。

  • 子どもが成長すると部屋が狭く感じる
  • 家族構成が変わったときにそれぞれのスペースを確保しにくい
  • 歳を重ねたときに階段の上り下りが辛くなる

狭小住宅は床面積が狭いため、子どもの成長とともに室内に窮屈さを感じるかもしれません。

また、狭小住宅は上下移動が必要なので、歳を重ねたときに日々の階段の上り下りがネックとなることも考えられます。

例えば、1階にお風呂があり3階に寝室がある場合は、面倒に感じるかもしれません。

7.外構のスペースを確保しにくい

狭小住宅は、外構(建物の周辺)を充実させようとすれば建物の面積が狭くなります。庭や車庫、自転車置き場などとのバランスを取るのが難しいこともデメリットです。

車を保有している場合は駐車スペースを確保できないと、近隣のパーキングを探さなければなりません。毎月駐車料金がかかるため、コストが増えてしまいます。

また、外構をなくして玄関を開けると目の前が道路になる間取りをすることも検討できますが、プライバシーの確保や安全面で課題が残るでしょう。

8.建築費用が割高になりやすい


狭小住宅は面積が狭い分、建築費用が抑えられると考える方もいるでしょう。しかし、実際には下記のような理由で建築費用が割高になりやすく、後悔することがあります。

  • 大型車両の出入りができず建築資材の搬入にコストがかかる
  • 2階建て以上になることが多く人件費や建築資材などが多くかかる
  • 建築現場に資材置場や駐車場が用意できずコストがかかる

狭小住宅は隣家との距離が近く、通常の住宅と同じように足場が設置できないことも少なくありません。

また、防音や採光、風通しなど狭小住宅ならではの悩みを解決する間取りにすると、追加で費用がかかります。

狭小住宅で後悔・失敗しないための家づくりのコツ


狭小住宅で後悔・失敗しないためには、次の6つのコツをチェックしてみましょう。

1.生活動線を優先して間取りを作る

狭小住宅では生活動線を優先して、間取りを設計するようにしましょう。

朝起きてから寝るまでの生活動線をイメージして、何度も通る場所や無駄な動きがないか確認します。無駄な動きのある場所を見直すことで、暮らしやすい生活動線を実現できるでしょう。

また、水回りの位置は、効率のいい生活動線を作るために重要なポイントです。

  • トイレやお風呂、洗面所などの水回りをまとめる
  • 洗濯機置場と洗濯干し場を近くする
  • 使用頻度の高いトイレへの動線を優先する

以上のように、生活スタイルに応じて適切な水回りの位置を検討するといいでしょう。

2.窓の位置や大きさを工夫する


狭小住宅では、下記の3つの理由から窓の位置や大きさを工夫する必要があります。

  • プライバシーの確保:隣家の窓と窓の位置が被らないようにする
  • 風通しや日当たりの確保:室内に日差しを取り込めるように窓の位置・形・大きさを工夫する
  • 遮音性・断熱性の確保:遮音性能の高いガラスや断熱性能を高めるサッシ・窓を使用する

また、プライバシー確保の場合は周辺環境を確認し、視線が気になる窓は不透明なガラスにするなどの工夫が検討できます。

日当たりが悪い場合は天窓を設置し、高い位置から採光する方法も考えられるでしょう。

3.収納スペースを確保する

狭小住宅では住居スペースが狭くならないように、下記のような工夫を取り入れながら必要な収納量を確保しましょう。

  • 階段の下のデッドスペースを収納スペースとして使用する
  • 壁面収納を活用する
  • 床下収納を作る
  • ロフトを作って収納スペースを増やす

狭小住宅で収納スペースを増やすオーソドックスな方法は、屋根裏にロフトを作ることです。勾配天井の傾斜部分を有効活用できれば、床面積を減らすことなく広い収納スペースを確保できます。

また、おしゃれな小物や写真など見せる収納を作りたい場合は、デッドスペースとなる壁面を使い収納を増やすことも検討できるでしょう。

4.ルーフバルコニーや屋上を活用する


狭小住宅は建物面積を優先しなければならないため、外構を重視できないことがよくあります。

しかし、屋上やルーフバルコニーを設置できる環境であれば、下記のようなプライベートの室外空間を実現できるでしょう。

  • ミニ菜園やガーデニングスペースを作る
  • プールや遊具を置いて子どもの遊び場にする
  • ペットのドッグランを作る

ただし、このような空間はどこでも実現できるわけではありません。建築可能な敷地の場合に限りますが、希望の空間を叶えられる魅力も秘めています。近くに公園がない場合は、屋上を活用することでペットや子どもが遊べる空間を作れるでしょう。

周囲の視線が気になる場合は、ルーフバルコニーを活用して布団や洗濯物を干せるスペースを作ることも可能です。

5.スキップフロアを取り入れて空間を増やす

狭小住宅を少しでも広く使いたい場合は、スキップフロアを取り入れることがおすすめです。

スキップフロアとは、1つの階層の間に段差を作り新しい空間を作る方法です。例えば、1階と2階の間に作られた中2階がスキップフロアに該当します。

スキップフロアを活用すると縦方向の空間を有効活用でき、床面積が増える点が大きなメリットです。

  • 子どもの勉強スペースを作る
  • 収納スペースとして活用する
  • セカンドリビングとしてつくろげる空間を増やす

以上のように、目的に応じた使い方ができます。

6.気密性・断熱性の高い施工ができるメーカー・工務店を選ぶ

狭小住宅は狭さをカバーするために、吹き抜けやスキップフロアなどの工夫を取り入れることがあります。

これによって空調の効率は悪くなりますが、建物の気密性や断熱性を高めることができれば、広い空間でも快適な室温を維持しやすくなります。

  • 気密性:住宅の隙間をできるだけ減らし室内外の空気の移動を遮断する性能のこと
  • 断熱性:断熱材などを使い室内外の熱の移動を遮断する性能のこと

高気密・高断熱の住宅なら冷暖房で調整した室温を維持できるため、光熱費を抑えることも可能です。

住宅の気密性や断熱性は、工法や使用している建材などに左右されます。ハウスメーカーや工務店の施工技術や工法を確認して、依頼先を決めるようにしましょう。

狭小住宅で後悔・失敗したときに売却できる?


狭小住宅で後悔・失敗した場合は、売却を検討できるのでしょうか。ここでは、狭小住宅を売却したいと思ったときに、どのような方法を検討できるのかご紹介します。

狭小住宅は売却が難しい

狭小住宅の売却活動をおこなうことは可能です。しかし通常物件とは異なるため、なかなか購入希望者が見つからない傾向があります。

狭小住宅の売却が難しい主な理由は、下記のとおりです。

  • 一般的な住宅と比較すると狭いのでファミリー層が購入を検討しにくい
  • 床面積の不足で住宅ローン「フラット35」が利用できないケースがある
  • 担保価値が低く住宅ローンの承認がおりない可能性がある

狭小住宅はファミリー層の需要が少なく、購入対象者が限定されます。

また、床面積が住宅ローン「フラット35」を利用できるのは、共同住宅ではない戸建ての場合で70平方メートル以上と定められています。

(参照:借換融資 対象となる住宅・技術基準|ずっと固定金利の安心 フラット35

さらに、狭小住宅は周辺環境や間取りにとっては担保価値が低く、住宅ローンの承認がおりない可能性もあります。住宅を検討する多くの方が住宅ローンを利用するため、購入しにくい条件となるでしょう。

不動産買取サービスを利用する

狭小住宅は立地の良さや築年数の新しさなど大きなアピールポイントがない限りは、売却が難しいかもしれません。

そこで、不動産買取サービスを利用することも1つの方法です。不動産買取サービスは、不動産会社が買主となり該当物件を直接買取してくれるサービスです。

不動産買取サービスは「TAQSIE(タクシエ)スピード売却コース(買取)」がおすすめです。

最短1ヶ月で売却しスピーディーに現金化できるため、短期間での住み替えを検討できます。また、周囲に知られることなく、プライバシーを守りながら売却を進めることが可能です。

TAQSIE(タクシエ)スピード売却コース(買取)の特徴

  • 対応エリア内で買取実績のある不動産会社の中から3社とマッチングできる
  • 3社の査定額を比較して疑問があれば電話やチャットでやり取りできる
  • 東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県に対応している(主要都市165市町)

TAQSIE(タクシエ)スピード売却コース(買取)」は三菱地所リアルエステートサービスが運営しており、無料で会員登録ができる便利なサービスです。まずは物件情報の入力から始めてみましょう。

狭小住宅で後悔・失敗しないためのQ&A


狭小住宅を検討するときによくある質問をまとめました。狭小住宅で後悔・失敗しないためにも、事前にチェックしておきましょう。

狭小住宅は何坪くらいのこと?

狭小住宅とは、一般的には15坪~20坪程度の土地に建設された住宅のことです。台形や三角形などの不整形地が多い傾向があります。また、駅周辺や都心部など、土地の価格が高く人口が密集したエリアで多く見受けられます。

狭小住宅のメリットとは?

狭小住宅は、土地の購入価格を抑えられるところがメリットです。不動産評価が低く設定されているケースが多いので、利便性の高い人気エリアでもマイホームの購入を検討しやすくなるでしょう。また、固定資産税が抑えられる傾向があります。

3階建ての狭小住宅は後悔する?

狭小住宅は3階建てにすることでスペースにゆとりが生まれ、部屋数を確保しやすくなります。一方で、階段の上り下りの負担が大きくなるところが後悔しやすいポイントです。後悔するかどうかは個人差があります。

狭小住宅は恥ずかしい?

狭小住宅の捉え方は、人によって異なります。狭小住宅は見た目が小さく住みにくそうなイメージがあるので、恥ずかしいと感じてしまう方もいるでしょう。一方で、狭小住宅なら価格を抑えながらも自由度の高い暮らしができると考える方もいます。

狭小住宅は駅近でも売れにくい?

狭小住宅は、駅近であっても通常の物件より売れにくい傾向があります。先述で触れたように、狭小住宅は担保価値が低い物件です。人気エリア・築浅など好条件でないと売却が難しいでしょう。

狭小住宅を売却するなら「TAQSIE」で査定してみよう

今回は、狭小住宅で後悔・失敗しやすいポイントやそれを防ぐためのコツをご紹介しました。狭小住宅を建てて後悔しないために、コツを押さえながら計画することが大切です。

既に狭小住宅を建てており、後悔・失敗したと感じている場合は売却を検討できますが、一般的な住宅より売れにくい傾向があります。少しでも早く売却したい場合は、不動産買取サービスの利用がおすすめです。

不動産売却のプロとのマッチングが可能な「TAQSIE(タクシエ)」なら、狭小住宅の売却をサポートしてもらえます。

「TAQSIE(タクシエ)」は会員登録無料で、すぐに利用できます。狭小住宅を売却して新しい住まいを検討したい場合は、ぜひご活用ください。

この記事をシェア

物件情報を登録して査定価格&担当者とマッチ

物件の種類を選んでください

郵便番号を入力してください※半角で入力下さい(ハイフン不要)

※対象エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・一部除外あり (詳細はこちら

この記事の編集者

POPULAR ARTICLES
人気記事

新着記事

カテゴリから探す

ハッシュタグから探す

TAQSIE

POPULAR ARTICLES
人気記事

AI査定で家の相場が今すぐわかる! 無料 まずは会員登録AI査定で家の相場が今すぐわかる! 無料 まずは会員登録