不動産関連の話題を含めた最新トレンドを、独自の視点で幅広くお届け。常に変化する“今”を、様々な視点からアプローチすることで知識や知見のさらなる拡大にお役立ていただけます。
2019.11.28
その不動産の利回りは適正? 収益が上がる物件の利回りの基準とは?
不動産投資で収益を上げるためには、利回りの計算が欠かせない。利回りには表面利回り(想定利回り)と実質(NOI)利回りがあり、それぞれ計…
不動産売却には必須? 媒介契約とは?
媒介契約とは不動産の売却において、不動産会社が仲介するための契約だ。不動産売却には売買契約はもちろん、そこに至る買主探しなど様々な業務…
2019.06.25
利益を生む不動産、負債となる不動産。 その見極めのポイントとは?
元号が平成から令和に変わったが、前回の改元の頃、1989年といえば、まさにバブルの絶頂期といっていい時代だった。当時は土地…
2019.06.03
不動産取引の一形態、不動産M&Aとは? そのメリットとデメリットを比較
いま、M&A市場が活性化している。1990年台後半から増え続けているM&A市場は、リーマンショックや東日本大震災の影響で一…
2019.05.29
賃貸物件運用の最大の悩み、「空室」。 そのリスクを低減する「空室保証」とは?
不動産で利益を上げていこうとする場合、賃貸経営を考慮することが多い。しかし、所有不動産を賃貸物件とする場合、「空室が出たら…
2019.04.11
不動産市場で注目されている「新しい投資対象」とは?
不動産投資といえば、従来はマンションやアパート等の一棟収益物件を所有するのが一般的だった。しかし最近は、貸倉庫やトランクル…
2019.04.04
新たな課題が浮上、いま考えたい「企業のBCP」
東日本大震災を契機に、日本でも認知・導入されるようになった「BCP(Business Continuity Plan/事業…
2019.03.22
富裕層だけ入会できる会員制コミュニティとは
「類は友を呼ぶ」といった故事があるように、多くの人が気の合う者同士、似通った者同士でコミュニティを形成する。価値観が似てい…
2019.03.08
ワークスタイルの多様化を支えるオフィスの「通信環境」、基本をチェック
快適なオフィスに欠かせない要素のひとつである、「通信環境」。かつては、デスクトップPCを有線LANでつなぐだけで事足りたが…
お得に泊まれるだけが民泊の魅力ではない、富裕層向けの市場を創出
ホテルや旅館ではなく、自宅や空き家などの住宅を活用することで宿泊サービスを提供する「民泊」。世界的なシェアリングエコノミー…
2019.02.14
絵画を投資対象にする「アート投資」の魅力とは?
次々と派手な話題を提供し続けるZOZOの前澤友作社長は、2017年5月に開催されたサザビーズ・ニューヨークのイブニング・セ…
2019.02.07
業務効率アップや固定費最適化のカギを握る いま考えておきたいオフィスの「照明計画」
ビジネスパーソンにとって、オフィスはビジネスに集中する場であり、環境が快適であればあるほど業務は捗るというものだ。一方、O…
2019.01.17
「シェアリングエコノミー拡大」で注目したい不動産分野のビジネスとは?
テクノロジーの進歩やエコな環境を求める機運の高まりなどを受けて、シェアリングエコノミーが拡大している。その広がりは、利用者…
2019.01.10
快適なだけでなく生産性もアップする?オフィスの「CO2濃度」と「温度・湿度」、見直しのススメ
ビジネスパーソンが、多くの時間を過ごす「オフィス」。快適な作業環境が用意されていることで業務効率が向上し、高いアウトプット…
2018.12.13
不動産業界にも存在する「20XX年問題」3選
さまざまな業界で耳にする「20XX年問題」は、不動産業界にも存在する。東京オリンピック・パラリンピックなど国際的なスポーツ…
2018.12.06
年末はオフィス改革絶好のチャンス!断捨離からペーパーレス化までの手順とは?
毎年12月といえば、自宅はもちろんオフィスも大掃除をするタイミングだ。溜まったホコリの掃除や不要な書類の整理に留まらず、い…
2018.11.09
京都伏見稲荷は「インスタ映え」で土地価格上昇?路線価上昇から3エリアを紹介
国税庁は7月2日、2018年1月1日現在の路線価(相続税路線価)を発表した。路線価とは主に相続税・贈与税を計算する上での評…